ダイエーがイオングループに入ったことによって、元々ポイントカードとして使えていた
- ハートポイントカード
- ハートポイントカードPLUS+(プラス)
- OMCカード
は、WAONポイントカードに変わりました。
また、イオンカードで支払ってもポイントが貯まるようになったので、
ダイエーはイオンカードとWAONポイントカード、どっちがお得なの?
と疑問に思うところですよね。
そこでダイエーに通っている私がどのカードでポイントを貯めるのが一番お得なのか、理由も合わせて解説します。
目次
ダイエーはイオンカードセレクトのWAON支払いが一番お得
ダイエーでWAONポイントを付加できるのは以下の3枚です。
- WAONポイントカード(ポイントのみ)
- WAONカード(電子マネー)
- イオンカード系(クレジットカード)
上記3種類のうちダイエーでポイントを貯めるならイオンカードセレクトがベストです。
その理由を解説していきますね。
まずは下記の表をご覧ください。
カード | 支払い方法 | 貯まるポイント |
---|---|---|
WAONポイントカード | 現金・商品券・ギフトカードなど | 200円で1WAONポイント(0.5%) |
会員登録済電子マネーWAONカード | WAON(電子マネー) | 200円で1WAONポイント(0.5%) + 月刊累計利用金額500円で1WAONポイント(0.5%) |
会員未登録電子マネーWAONカード | 200円で1WAONポイント(0.5%) | |
イオンカード | 現金・商品券・ギフトカードなど | 200円で1WAONポイント(0.5%) |
イオンカードクレジット支払い | イオングループ対象店舗なら200円で2ときめきポイント(1%) | |
イオンカードセレクト | WAONにオートチャージ後、WAON支払い | オートチャージ200円で1WAONポイント(0.5%) + 200円で1WAONポイント(0.5%) + 月刊累計利用金額500円で1WAONポイント(0.5%) |
上記の表のとおり、一番お得なのはイオンカードセレクトとなります。
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 電子マネーWAON
が一体となった非常に便利なカードです。
イオンカードセレクトは、WAONにオートチャージ(WAON残高が設定金額未満になると、自動的に設定された金額がチャージされる)サービスがついており、このオートチャージを設定すれば、200円毎で1WAONポイント(0.5%)がついてくるのです。
よって、
- WAONに200円オートチャージで1WAONポイント(0.5%)
- WAON支払い200円で1WAONポイント(0.5%)
- 月刊累計利用金額500円で1WAONポイント(0.5%)
と、イオンカードセレクトなら合計1.5%の還元を受けられます。
注意点1:WAONは会員登録しないと損
2019年7月1日より、電子マネーWAONカードでも、会員登録している人・してない人で、付与ポイントに差が付けられるようになりました。
ダイエーの場合、
会員未登録WAON | 200円で1WAONポイント(0.5%)のみ |
---|---|
会員登録済WAON | 200円で1WAONポイント(0.5%) + 月刊累計利用金額500円で1WAONポイント(0.5%) |
と、WAONに会員登録するだけでポイントが2倍になります。
ポイント2倍以外にも、
- 紛失・盗難時の残高以降
- WAONポイントの合算
- WAONネットステーションの全機能が利用可能
とメリットたくさんです。
もし、電子マネーWAONカードを使っていて、会員登録していないなら今すぐやっておきましょう。
会員登録はWAON公式サイトから簡単にできます。
>> WAON公式サイト
ただし、電子マネーWAONが一体となっているイオンカードセレクトなら、カード発行の時点で既に会員登録されているので、別途登録する必要はありません。
注意点2:イオンカードは店舗で申し込むと損
ダイエーの店舗内でイオンカードの新規入会受付を行っていますが、ダイエー店舗では基本的に特典やキャンペーンを行っていないため申し込まない方がよいです。
逆にインターネット経由で申し込むと「WEB限定ご入会特典」があります。
キャンペーン内容は期間によって変わるので、詳しくはイオンカードセレクトの申し込みページをご覧ください。
また、Web完結で申し込みできるので、わざわざ用紙に書いて・・・という作業も必要なく、非常に楽です。
注意点3:WAONポイントは有効期限が最大2年
WAONポイントの有効期限は、1年間のポイント加算期間を含めて最大2年間です。
有効期限を過ぎてしまうと、WAONポイントは失効してしまうので注意しましょう。
イオンカードとダイエーのポイントアップデーでもっとお得に
ダイエーではWAONポイントカードやイオンカードを持っているならお得になる優待デーがあります。
まずはイオンカードセレクトでオートチャージ設定をしておき、ポイントアップデーを狙ってWAON支払いでお買い物するのがダイエーで節約するコツです。
【ポイント2倍】5日・15日・25日お客様わくわくデー
- 現金などの支払いでたまるWAONポイントカード
- 電子マネーの支払いでたまるWAONカード
のポイントが2倍(200円ごとに2ポイント※1%)になります。
(各種JMB WAONなら2マイル)
【ポイント5倍】毎月10日はありが10デー
- 現金などの支払いでたまるWAONポイントカード
- 電子マネーの支払いでたまるWAONカード
- クレジットの支払いでたまるイオンカード
のポイントが2倍(200円ごとに5ポイント※2.5%)になります。
(各種JMB WAONなら5マイル、イオンカードなら5ときめきポイント)
※イオンJMBカードは対象外
【5%OFF】毎月15日はG.G感謝デー
- G.G WAON・ゆうゆうワオンで支払い
- イオンカードのクレジット支払い
- (55歳以上の会員のみ)
の場合、5%OFFとなります。
(イオンカードのクレジット払いの場合、代金請求時に5%割引)
【5%OFF】毎月20日・30日お客様感謝デー
- 各種イオンマークのついたイオンカードの利用・提示
- WAONポイントカードの利用・提示
- 電子マネーWAONの支払い
で、食料品・衣料品・暮らしの品の今ついている価格からレジにて5%OFF
※シニアパスポートなど他の割引企画・割引クーポンとの併用不可
割引対象外の商品もあるので注意
ダイエーの各ポイントアップデーには割引対象外の商品があるので、気になる場合は店員に確認しておきましょう。
下記は割引対象外の商品一例です。
ダイエーは日曜日のみイオンカード支払いでポイント10倍
ダイエーでは、毎週日曜日イオンカード支払いでときめきポイント10倍キャンペーンを行っているため、日曜日だけはWAON支払いよりもイオンカード支払いの方がお得です。
※JMB WAONカード、イオンJMBカードは対象外
広告表記は10倍となっていますが、イオンカード支払いは元々いつでも2倍なので実質5倍となります。
(いつでも2倍+毎週日曜日は8倍=10倍とのこと)
イオンカード支払いのポイント還元率 | |
---|---|
日曜日以外 | 200円毎に2円(1%) |
日曜日 | 200円毎に10円(5%) |
この表で分かるように、日曜日以外だとイオンカードセレクトのWAONオートチャージ+WAON支払いの方がお得(1.5%)ですが、日曜日はイオンカード支払いの方が圧倒的にお得(5%)です。
ダイエーでお得に買い物するならイオンカードセレクト
ダイエーにはWAONポイントカードがありますが、還元率は0.5%しかありません。
イオンカードセレクトなら、WAONオートチャージ→WAON支払いで還元率は1.5%となるので、ダイエーで買い物するならイオンカードセレクトがおすすめです。
また、お客様感謝デーなどのキャンペーン日にお買い物することで、さらに割引やポイントアップが期待できます。
特に日曜日はイオンカード支払いでポイント10倍になるので、ダイエーでお得にお買い物するならイオンカードセレクトは必須です。
まとめますと、ダイエーでお得にポイントを貯めたいなら
- イオンカードセレクトに入会
- WAONオートチャージを設定
- 基本的にWAON支払い
- キャンペーン日を狙う
- 日曜日のみイオンカード払い
という流れになります。
WAONポイントカード、イオンカードセレクト、どちらも入会金・年会費無料ですので、どうせ作るならお得なイオンカードセレクトにしておきましょう。