珈琲所コメダ珈琲店は、愛知県名古屋市に本社を置き全国47都道府県に約850店舗を展開する喫茶店チェーン(コーヒーチェーン)です。
午前11時までにコーヒーやその他のドリンクを注文すると無料でトーストやゆで卵がついてくる、お得なモーニングのサービスがあることで知られています。
また、ふんわり焼いたデニッシュパンにソフトクリームが乗った「シロノワール」は不動の人気を誇るコメダの看板メニュー。コメダと言えばシロノワール、という人もいるほどです。
外資系コーヒーチェーンのようなスタイリッシュさ・おしゃれさこそないものの、昔ながらの喫茶店として気兼ねなく利用できる、落ち着いた雰囲気で長居できると人気があります。
昨今はセルフサービスのカフェが増えていますが、座ったままフルサービスが受けられ、くつろげるのもコメダの人気の理由でしょう。
そんなコメダ珈琲店では、2019年10月の消費税改訂(増税)を機に、一部メニューの名称変更と料金変更、新メニューの追加、メニュー表の刷新が行われました。また、一部店舗ではキャッシュレス決済によるポイント還元も始まっています。
「コメダ珈琲店のメニューの値段は? 割引やクーポンはあるの?」
「コメダ珈琲店をよく利用するから、少しでもお得になる方法を知りたい!」
このページでは、そんなコメダ珈琲店をお得に利用するさまざまな方法を紹介します。
午前11時までは選べるお得なモーニングサービス付き
コメダ珈琲店では、開店から午前11時までの時間帯、「朝コメ」として、選べるモーニングを提供しています。
具体的には、好きなドリンク(コーヒーでもコーヒー以外でもOK)を注文すると、さくふわトースト(ハーフサイズ)と「ゆで卵」「手作りたまごペースト」「名古屋名物おぐらあん」のいずれか1つが無料に!
2019年10月から新しくなったブレンドコーヒー「コメダブレンド」(税込価格430円*1)を、トースト&ゆで卵のモーニングセットでいただきました。
*1 コメダ珈琲店は店舗により価格設定が異なるため、430円でない店舗もあります。
コメダ独自に厳選した豆からじっくり丁寧に抽出したというコメダブレンドは、クセがなく、万人に好まれそうな味のコーヒー。ブラックでも、濃厚なフレッシュ(コーヒークリーム)を入れて飲むのも、どちらもおいしいです。
ぽってりとした厚手のカップは口当たりもよく、ゆっくり飲んでも冷めにくいのが◎
トースト(自社製造のパン)とゆで卵。トーストはハーフサイズですが、厚みがあるのでそれなりに食べ応えがあります。足りない場合は、180円でトースト追加も可能です。
注文を午前11時までに済ませれば、その後ゆっくり食べて、会計をするのが例えば12時になったとしてもOK! コーヒー一杯の価格でトーストとゆで卵 or たまごペーストor おぐらあんが付くモーニングはとってもお得です。
コーヒー1杯あたりの値段が割引になるコーヒーチケット
コメダ珈琲店によく行くなら、コーヒー1杯あたりの値段が割引になるコーヒーチケットを利用するのがお得です。1冊9枚綴りで税込3,300円(*2)なので、1杯あたり約367円になります。
コーヒー1杯の通常価格は430円なので、コーヒーチケットを使うと1杯あたり約63円安くなる計算に! コメダ珈琲店によく行く人、家族と行って一度に複数のドリンクを注文する人にはおすすめです。
*2 コメダ珈琲店は店舗により価格設定が異なるため、コーヒーチケットが3,300円でない店舗もあります。
コーヒーチケットが利用可能なのは、コーヒーだけではありません。以下の20種類のドリンクをコーヒーチケットで注文できます。
※カフェインレスコーヒー、カフェインレスアイスコーヒーは、一部取り扱いのない店舗があります。
また、コーヒーチケットにプラス100円で1.5倍の「たっぷりサイズ」にすることができます。メニュー表に「チケット+100円」と書かれているものが対象です。
コメダ珈琲店のコーヒーチケットには有効期限がありません。「○月○日までに使い切らないと!」と焦ることもなく、うっかり有効期限切れになってしまうこともないので安心です。
ただし、コメダ珈琲店のコーヒーチケットは購入した店舗でしか使えません(発行店のみ有効)。コーヒーチケットは自宅や職場近くの「よく行くコメダ」で買うようにしましょう。
なお、コーヒーチケットの購入は現金のみです。
電子マネーやクレカなどキャッシュレス決済で2%還元
2019年10月1日から始まったキャッシュレス決済に伴うポイント還元事業。現金以外の決済、すなわち、クレジットカードや電子マネーでの決済、スマホのQRコード決済、交通系ICカード決済をすると、利用金額の2%または5%のポイントが還元される制度です。
コメダ珈琲店では、直営店と一部のフランチャイズ店を除き、2%のポイントが還元されます。(店舗にステッカーが対象店舗の目印です。)
※このポイント還元事業の実施は、2019年10月から2020年6月までの9ヶ月間となっています。
コメダ珈琲店で利用可能なクレジットカード・電子マネーは上表の通り。残念ながらPayPayは使えませんでした。
※コメダ珈琲店には、クレジットカード、電子決済を利用できない店舗が一部あります。
プリベイドカード「コメカ」
コメダ珈琲店には、便利でお得なチャージ式プリペイドカード「コメカ」があります。入会金や年会費などは一切かかりません。
チャージにより繰り返し使うことができ、利用額100円につき1円分のポイントが付与されます。1,000円単位で30,000円までチャージすることができ、チャージした金額の有効期限は最終入金日または最終利用日から2年間です。
コメカの特徴は、全国のコメダ珈琲店で使えること、すべてのメニューに使えること、会計がスムーズなこと、そして利用額の1%がポイントとしてたまること。
さらに、メールアドレスを登録してコメカの会員制度である「金シャチ会員」(登録無料)になると、コメカでの支払い金額に付与されるポイントが、100円ごとに1ポイント(1円分)から3ポイント(3円分)にアップします。
1,000円の利用で30円分のポイントがたまるので、コメダをよく利用する人は使うとお得です。
※コメカは現金またはクレジットカードでチャージできますが、ポイント還元事業の対象ではありません。
2019年10月よりお得なお子様セットが登場(店舗限定)
コメダ珈琲店では、2019年10月より、選べるお子さまランチ「だいすきプレート」が登場しました。コメダ珈琲店が定番メニューにお子さまランチを加えるのが今回が初めてとのこと。
だいすきプレートは、サンドイッチを「たまごペースト・いちごジャムホイップ・ハムときゅうり」の中から2つ、ドリンクを「オレンジジュース・カルピス・ミルク・メロンソーダ」の中から1つ選べて、コメチキ(2ヶ)・ポテトサラダ・ポテトフライ・果汁ゼリーがセットになったプレートです。
ドリンク付きで値段は510円(税込)*3と手頃なので、これまで「子連れでコメダ珈琲店に行くとけっこう値段高くなっちゃうんだよなあ・・・」というファミリーにはありがたいメニュー。
だいすきプレートは小学生以下のお子さま限定で、時間帯を問わず終日注文できます。ただし、だいすきプレートを提供している店舗と提供していない店舗があるのでご注意ください。
また、キッズドリンクのみも160円(税込)*4で注文できます。コメダ珈琲店のフードメニューは結構ボリュームがあるので、あまりたくさん食べられない子どもの場合、フードメニューは大人のものを少し取り分け、キッズドリンクのみ注文すれば安く済みますね。
なお、キッズドリンクは通常メニューよりも小さいグラスでの提供となります。
*3 *4 コメダ珈琲店は店舗により価格設定が異なるため、値段が異なる店舗もあります。
ただし、だいすきプレートを提供している店舗でも、キッズドリンクのみの提供はしていないところもあるようです。(上写真は「キッズドリンクのみ 160円」の部分をシールで隠してありました。)
平日の11:30~14:00は昼コメプレート(店舗限定)
提供店舗限定・平日限定ですが、お好きなサンドイッチが選べる「昼コメプレート」というものがあります。提供時間は平日の11:30~14:00です。
好きなドリンクを注文すると、ドリンク代+550円で「ザ・厚切りピザトースト」が、ドリンク代+480円で「たまとまレタススサンド」が、ドリンク代+550円で「たまとまレタススサンド(コメチキ2ヶ付き)」をセットにできます。
「ザ・厚切りピザトースト」も、「たまとまレタススサンド(コメチキ2ヶ付き)」も、単品価格は770円です。昼コメプレートにすることで、別々に頼むより220円安くなりますね。
ただ、コメダ珈琲店の通常フードメニューの値段を考えると、モーニングやだいすきプレートに比べると、昼コメプレートのお得度はちょっと低めと言えそうです。
14:00~はデザートとドリンクがセットでお得(店舗限定)
こちらも提供店舗が限られますが、14:00からラストオーダーまでの時間帯、デザートとドリンクがセットでお得になる「選べるデザートセット」を注文できます。
- Aセット:ミニシロノワール(ドリンク付き) 790円(税込)
- Bセット:季節のケーキ(ドリンク付き) 790円(税込)
- Cセット:季節のミニシロノワール(ドリンク付き) 890円(税込)
ミニシロノワールの単品価格は450円なので、コーヒーとミニシロノワールをそれぞれ単品で注文するより、Aセットで注文したほうが100円安くなります。また、Aセットのミニシロノワールは+200円でレギュラーサイズのシロノワールに変更も可能です。
デザートセットのドリンクは下記より好きなものを選べます。
※カフェインレスコーヒー、カフェインレスアイスコーヒーは、一部取り扱いのない店舗があります。
選べるデザートセットにコーヒーチケットは使用できません。
クーポン(あまりない)
コメダ珈琲店公式サイトでクーポン等は配布していません。ホットペッパーなど、インターネットのクーポンサイトで検索しても、コメダ珈琲店のクーポンは見つかりませんでした。
ただ、コメダ珈琲店は店舗の多くがフランチャイズであるという性質から、オーナーの判断でその店舗独自のクーポンを出すことはまれにあるようです。
また、クーポンとは違いますが、特定の店舗で不定期でコーヒーチケットを割引価格で販売するチケットセールがあるとのこと。コメダ珈琲店公式サイトのお知らせを見ると、コーヒーチケット9枚綴りを300円引き~500円引きになる案内がでていました。
メルペイをご利用の方向けですが、2019年11月1日までの期間限定で、メルペイのiD(アイディー)で201円(税込)以上の支払いをすると、抽選で200ポイントが当たるキャンペーンを開催中です。こちらはもれなく全員ではなく、抽選で当たるとのこと(当選確率不明)。
詳しくはメルカリアプリより、メルペイクーポンをご確認ください。
コメダ珈琲店の公式SNSアカウントをフォローしてチェック
普段からSNSを使っている方は、コメダ珈琲店の公式SNSアカウント(Twiter、Facebook、Instagram)をフォローしておくと、お得情報やキャンペーン情報、新商品情報をキャッチできます。
各SNSの公式アカウントは以下の通り。
- コメダ珈琲店 公式Twitterアカウント @KomedaOfficial
- コメダ珈琲店 公式Facebookアカウント @komeda.coffee
- コメダ珈琲店 公式Instagramアカウント komeda_coffee_official
すでに終了してしまいましたが、過去にはフォロー&リツイートで『9,260円分チャージされたKOMECA』が当たるプレゼントキャンペーンも開催されていました。
\フォロー&RTで当たる/
9月26日が #くつろぎの日 に制定されました🎊みんなで #くつろぎの日 をお祝いしよう🎂RTしてくれた方の中から抽選で10名様に『9,260円分チャージされたKOMECA』を進呈🎁❶@KomedaOfficial をフォロー
❷この投稿をRT🔁
❸当選者には明日DMでご連絡応募〆/本日の24時
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) September 24, 2019
また、こちらも終了していますが、東日本地区限定の「夏のお楽しみクーポン」(おこさま定期券付き)というのもあったそうです。Facebookページをフォローしていると、こういう情報もキャッチできます。
まとめ
以上、コメダ珈琲店をお得に利用する方法を9種類紹介しました。選べるモーニングやコーヒーチケットなどはすべての店舗で提供していますが、だいすきプレートや昼コメプレートなど、利用できる店舗や利用できる曜日・時間帯が限られているものもあります。
よく行く店舗でどのサービスを提供しているかはコメダ珈琲店の店舗検索より確認可能です。「○○県○○市でだいすきプレートを提供しているコメダを探す」などの検索もできます。
すべてのお得ワザがどこのコメダ珈琲でも使えるわけではありませんが、よく行くコメダ珈琲で使えそうなものがあったら、ぜひ試してみてください♪
※本記事で紹介しているコメダ珈琲店のメニューの価格は愛知県内の店舗のものです。店舗によりメニューの価格が異なる場合があることをご承知置きください。なお、価格はすべて税込み価格です。