寒い時期になるとお家でも、お外でも食べることが増えるお鍋!
家族や友人、恋人と囲んで楽しく食べることもでき、簡単で時短、そして何より美味しいですよね♪
そこで今回は、そんなみんな大好きお鍋の節約レシピをご紹介!
冷蔵庫に残った材料でもできる、とにかくローコストで美味しいお鍋が簡単に完成しますよ♪
また、お鍋におすすめの節約具材やダイエット鍋方法などもご紹介しますので是非ご参考に!
家計にも体にも優しい一石二鳥のお鍋料理を楽しみましょう!
この記事で分かること
- 気になる!お鍋は節約料理になるのか?
- 人気の節約お鍋レシピ特集
- 節約におすすめ!お鍋の具材!
- 番外編!節約お鍋でダイエットをする方法!
目次
冬のだいご味!お鍋は節約料理になるの!?
お鍋といえば冬のだいご味!
寒ーい冬には体の芯からあったまるお鍋が最高ですよね♪
一人で食べるお鍋ももちろん最高ですが、家族や恋人、友人と囲んで食べるのもこれまた素敵です!
そんなお鍋はひと工夫するだけで節約ご飯になることはご存じでしょうか!?
ひと工夫するといっても簡単!
節約具材を使用するのはもちろん、お鍋の素を使用せずだしを自分で作ること!
美味しくて簡単にできるからといって、お鍋をするときについつい使ってしまうお鍋の素。
楽に手を伸ばしてしまいがちですが、お鍋の素は案外自宅にある調味料で出来てしまいます♪
自分で作ると、色々な工夫ができたりもするので一石二鳥!
それでは次に、おすすめの節約鍋レシピをご紹介していきたいと思います!
簡単!超おいしい節約人気鍋レシピ特集!
それではここで、超簡単で美味しい!節約鍋レシピをご紹介していきます!
ご自宅でパパっとできますので、ズボラさんにもおすすめですよ!
調理一切なし!もやし盛沢山鍋!
材料
2分
- 豚バラ肉 300g
- もやし 2袋
- 水 約100CC
- 胡麻ドレッシング
作り方
①鍋にもやしと豚バラを甲賀に入、水もいれて蓋をします
②蓋から煙が出てきたら具材の日の通りを確認して完成
③お好みで胡麻ドレッシングをかけて食べるのがおすすめ!
参考:クックパッド
節約だけど贅沢!こてっちゃん鍋!
材料
2人分
- キャベツ 半分
- もやし 1袋
- にら 1袋
- こてっちゃん お好み
- 焼肉のたれ 2回し
- 水 50CC
- しめのうどん お好みで
作り方
①野菜は一口サイズに切っておき、キャベツ→こてっちゃん→もやし→にら、の順番で重ねて入れていきます
②上から焼肉のたれをかけて、水を注ぎます
③蓋をしめて(しっかり閉まらなくても大丈夫)、弱火→中火で火加減を調節しながら野菜がしんなりしてきたら完成
参考:クックパッド
必ずうまい!ザ・シンプル鍋
材料
2人分
- 豚肉 200g
- ◎エリンギ 2本
- ◎しめじ 1袋
- ◎エノキ 半分
- ◎たら 2枚
- ◎しらたき 半分
- ◎ネギ 半分
- 創味のつゆ 大さじ3.5
- 酒 大さじ6
- 砂糖 大さじ2分の1
- 水 80CC
※具材は記載していますが、お好きな具材をいれても構いません!
作り方
①◎の材料をすべて切手鍋に盛り付ける
②調味料をすべてすべて混ぜ合わせておきます
③土鍋に②のたれを入れて中火で煮込むと完成
参考:クックパッド
無限キャベツ鍋!
材料
3人分
- キャベツ 1玉
- 分葱 5本
- 豚こま 300g
- ニンニク 2かけ
- しょうが 1かけ
- 赤唐辛子 お好み
- 酒 大さじ1
- 豆板醤 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 水 300ml
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- 胡椒油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
作り方
①ニンニクしょうがはみじん切り、唐辛子は半分にしておきます
②お鍋に油と豚肉を入れ火が通るとニンニク、しょうが、唐辛子をいれる
③さらに豆板醤を入れて炒めると、酒、醤油、水、鶏がらスープを入れ、砂糖も投入
④キャベツは丸ごと芯をくりぬいておき、お鍋に敷いたお肉の上にかぶせるようにキャベツを入れていきます
⑤キャベツがしんなりしてきたら、胡椒油をかけて完成
参考:クックパッド
こってりとんこつ鍋!
材料
2人分
- とんこつ醤油ラーメンの素 2つ
- ぶたにく 250g
- キャベツ 2分の1
- しめじ 1つ
- もやし 1袋
- にら 4分の3
- ネギ 4分の3
- ☆鶏ひき肉 150g
- ☆ネギ 4分の1
- ☆片栗粉 大さじ1
- ☆ごま お好みの量
- ☆ごま油 小さじ1
- ☆鶏ガラスープ 大さじ3分の2
- ニンニク
- 塩
作り方
①ラーメンの素を鍋に入れて、ラーメン用よりも100ml少なめのお湯を入れて沸かす
②野菜はすべて切って処理しておく
③野菜を鍋に詰め、豚肉を敷き詰めニンニクを薄切りにしてちりばめます
④☆の材料を混ぜ合わせて一口サイズに丸め、お鍋に入れていき火が通ったら完成
参考:クックパッド
もやしでがっつり坦々鍋!
材料
2人分
- ひき肉 200g
- もやし 2袋
- ニラ 1袋
- 玉ねぎ(みじんぎり) 1玉
- しょうが、にんにくチューブ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ☆白練りごま 大さじ3
- ☆味噌 大さじ4
- ☆みりん 大さじ2
- ☆砂糖 大さじ2
- ☆しょうゆ 大さじ2
- ☆豆板醤 大さじ1
- ★水 4~5カップ
- ★酒 4分の1
- ★鶏がらスープの素 1.5大さじ
作り方
①鍋に、ごま油、しょうが、にんにく、玉ねぎを入れて透き通るまで炒める
②ひき肉を入れてさらに炒めます
③☆を入れて全体に馴染ませ、★をさらに入れて沸騰直前で止めます
④もやし、にらを入れて蓋をして1分で完成
参考:クックパッド
子供も大好きキムチ鍋!
材料
3人分
- インスタントラーメンの麺(とんこつ) 2袋
- とんこつラーメンの素 1袋
- 豚肉 150g
- キムチ 1パック
- もやし 1袋
- えのき 1袋
- 白菜 8分の1
- にら 1束
- 豆腐 半分
作り方
①野菜や豆腐はした処理をしておきます
②お鍋にお湯を沸かしてラーメンの素を1袋入れ、キムチをいれてぐつぐつするまで煮込む
③さらに醤油を入れて煮込んでいき、豚肉から準備具材を入れていきます
④締めにインスタント麺を入れてキムチラーメンを楽しめます!
参考:クックパッド
お鍋に良い節約できる具材はこれだ!
これまで様々節約お鍋レシピをご紹介してきました♪
簡単にできて美味しそうですよね!
そこで、節約お鍋レシピに入れるとさらにいいもご紹介!
皆さんご存じの食材にはなりますが、節約にはかなりおすすめなので是非使ってみてくださいね!
そんなおすすめ具材はこちら!
・もやし
・こんにゃく
・豆苗
・豆腐
・うどん
・鶏むね
・油揚げ
・はんぺん
などなど!
全てスーパーで100円以下でゲットできる食材ばかり!
とうふやはんぺん、うどんはかさましにもなっていいですよね♪
この日は安く済ませたい!という日は、是非お鍋に追加してみてください!
美味しく安い最強鍋を作りましょう!
女子必見!節約鍋でダイエットを成功させる方法!
ここでは特別編!女子必見の節約鍋でダイエットする方法をご紹介!
そんな『鍋ダイエット』とは、夕食を鍋べに置き換えるという超簡単な方法!
お鍋が好きな方なら楽勝ですよね♪
色々なお鍋がありますが、その中でも一番のおすすめは水炊き!
好きな食材を入れてポン酢で食べる超簡単レシピです♪
そこで、お鍋ダイエットを成功させるにあたって注意しておきたいポイントは3つ!
①糖質の少ない食材を使う
野菜のほとんどは糖質がないですし、胸肉などもお鍋によく合ってタンパク質も取れるのでおすすめ!
②朝食昼食にも気を使う
朝食や昼食の食事制限などはありませんが、偏った食事をとるのはNG!栄養バランスもしっかり考えて食事をとるようにしましょう!
③1週間は継続する
ダイエットはやっぱり継続が大事!体をお鍋ダイエットにも慣らす必要もあります!しかし、無理はせず行ってくださいね!
以上、お鍋ダイエットをするにあたってこの3つポイントに注意して行ってみてください!
しかし!もちろんお鍋をただ食べるだけではダイエット成功とは言い切れませんので、しながらも運動をすることも大事!
お鍋でしっかり栄養を補いながらも、健康的なダイエットができるのでおすすめです♪