皆さん!毎日安定メニューになりつつある朝ごはんですが、何を食べられていますか?
節約中だからと言って食べていない方もいらっしゃるのではないでしょうか…!
それはぜっったいダメ!
朝ごはんは、その日1日の力を与えてくれる大事な食事なんです!
そこで!今回紹介するのは、そんな節約中の方におすすめの朝ごはんレシピ!
しっかり食費を考えた時短で簡単なレシピが沢山登場します!
ダイエットやお子様におすすめの節約朝ごはんも♪
明日からぜひ実践してみてくださいね!
この記事で分かること
- 朝ごはんの大切さ
- 節約朝ごはん特集
- 朝ごはんを節約する注意点
- パンとご飯どちらが節約できるか
↓お昼ごはん節約レシピも♡
目次
朝ごはんはすごく大事!おいしい節約レシピでしっかり食べよう!
先ほども少しお話しましたが、朝ごはんを摂ることは自身の体にとってとっても大切なこと。
- 朝ごはんを食べないと
- 頭がぼーっとする
- お昼になってもお腹がすかない
などの経験をしたことはありませんか?
朝ごはんはその1日の体調を決めるほど体に影響しているのです。
その日1日を元気にスタートさせるための、脳や体を活発に活動させる源になっています!
とはいえ、朝ごはんを毎日食べてる!という方でも、偏った食事なら栄養面に不安が出てくるのが事実。
特に、節約をしている方は、ヨーグルトだけにしたりパンだけなど偏りがちになってしまいます…。
しかし!節約中でも毎日おいしく栄養バランスのとれた朝食をとることはもちろん可能!
節約レシピで毎日おいしい朝ごはんで元気な1日を始めてくださいね♪
節約朝ごはん!時短&簡単レシピ特集!
ここでは、私もしっかり実践しているコスパ最強の朝ごはんレシピをご紹介します!
皆さんもぜひ実践してみてくださいね♪
子供にもおすすめ!フレンチトースト
材料
2人分
食パン 2枚
A 卵 2個
A 牛乳 150ml
A バター 10g
作り方
①食パンを半分にカット
②混ぜ合わせたAに食パンを2から3分ほど浸します
③温めたフライパンにバターを引いて両面とんお2分ほど中火で焼いていきます
※ふたを閉めて焼くのがおすすめ
参考サイト:Nadia
ダイエット時におすすめ!コーンの卵豆腐
材料
1人分
絹ごし豆腐 2分の1
コーン 40g
もやし 40g
A 白だし 大さじ2
A 水 80ml
たまご 1個
水溶き片栗粉
作り方
①フライパンにAを入れて中火にかける。ふっとしてきたら一口大に切った材料やコーンを入れ蓋をして3分煮る。
②いい感じにに立ってきたら、一端日を止めて片栗粉を入れ優しくかき混ぜる。
③最後に溶いた卵を加えて火が通ったら完成です。
※お好みで長ネギを入れても◎
参考サイト:Nadia
超簡単!たぬきおにぎり
材料
1人分
温かいご飯 200g
天かす 大さじ4
小ねぎ 3本
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
七味唐辛子 少々
作り方
①天かすにめんつゆを混ぜておきます。
②ご飯に混ぜ合わせた天かす、ネギ、七味を入れ混ぜ合わせる。
③しっかり混ざったら好きな大きさにおにぎりを作っていき完成です。
参考サイト:Nadia
朝からがっつりさっぱり!もやしの卵とじ
材料
3人分
もやし 一袋
ネギ 2分の1
めんつゆ 大1
醤油 少々
卵 2個
すりごま 適量
万能ねぎ 適量
作り方
①フライパンにごま油を引いてもやしとねぎを炒めます。
②いい感じになってきたらめんつゆを加えます。しみ込んだら醤油を加えます。
③最後に溶き卵を加えると完成
※お好みで万能ねぎやすりごまを振りかけてください。
参考サイト:Nadia
簡単リメイク!ごぼうサラダパン
材料
1人分
食パン 1枚
ごぼうサラダ 適量
マーガリン
作り方
①まずは食パンをトーストし、焼けたらマーガリンを塗ります。
②パンを包丁で半分の切れ目を入れ、折りたたんだ中にごぼうサラダを詰め込みます。
※ほかに余っているサラダやおかずをサンドしてもおいしいす!
参考サイト:Rakutenレシピ
5分で完成!みんな大好きTKG
材料
1人分
ごはん 1膳
卵
醤油
作り方
①アツアツのご飯に黄身を入れ、その上に醤油を垂らして完成。
※おすすめトッピング
・鰹節
・韓国のり&ごま油
・キムチ
・納豆
・バター
参考サイト:クックパッド
レンチンで簡単!チャーハン
材料
2人分
ごはん 1膳
ウィンナー 2本
レタス 2枚
卵 2個
塩コショウ 少々
A 鶏ガラスープの素 大さじ1
A マヨネーズ 大さじ1
A 醤油 小さじ1
A ごま油 小さじ1
A ニンニクチューブ 3㎝
作り方
①レタスやウィンナーは適当な大きさに切っておきます。
②耐熱容器にご飯と卵を混ぜ入れます。
③その上からAの材料をすべて加えて混ぜる。さらにウィンナーを載せてラップをし(600W)で3分加熱します。
④一度取り出してレタスを入れ再度2分加熱。そのあと、塩コショウをお好みで振って完成です。
※冷蔵庫にある野菜をいれるのもいいです。
参考サイト:クックパッド
節約朝ごはんを実践するのに必要なこと!
ただ節約朝ご飯を作るだけではダメ!
ここでは、節約して朝ごはんをおいしくとる為にするべき必要なこと、ポイントがあります。
それは、
- ・買い物
- ・冷蔵庫の食材管理
です。
まず1つ目は、買い物の回数をできるだけ減らすこと。
明日作りたい○○の材料がないから買い物に行こう!という考えをなくすようにしましょう。
その○○の材料がなくても代わりに代用できる材料を使ったり、そのレシピをあきらめてあるものでできるレシピを考えるのも大事なこと。
○○の材料だけを買いに行ったつもりでも、つい色々な商品に目が惹かれて買うつもりのなかったものまで購入してしまうこともあります…。
ですので、できるだけ買い物に行くのを避けるようにしましょう。
2つ目は、冷蔵庫の中身をしっかり管理しておくこと。
次の朝の前夜に冷蔵庫の中身をしっかり確認して、献立を決めるためにも必要な行為ですよね。
また、冷蔵庫の中に眠っていたままで賞味期限や消費期限が近い食材も早く消費する必要があるので、期限を確認することも大事です。
冷蔵庫小野中をしっかり確認して、常に自宅にある食材を把握できるようにしましょう。
気になる疑問!パンとご飯はどちらが安い?
朝ごはんを食べるとなると、基本「パン」と「ごはん」のどちらかを選択すことになりますよね?
ここでは、そんなパンとご飯はどちらが節約できるのでしょうか?
そこで、単純に計算をしてみることにしました。
ますはお米の計算。
スーパーなど1番安い10キロのお米の値段がおよそ1700円だとします。
1,700円×150g(1合)÷(10キロ×1000)=25.5円
1合でお茶碗2杯分が摂取できるのでさらに2で割って、およそ13円。
ですので、朝ごはんを1日朝摂取する値段はおよそ13円となりました。
次はパンの計算。
こちらも1番安い食パンで98円の6枚切りで計算します。
98円÷6=16円
ですので、食パンを朝に1枚摂取するとなると16円になります。
ご飯のほうが安いということになりますね。
かなり僅差となりましたがぜひ参考にしてください!
↓ランチを節約する方法も!